腸内細菌が元気になる食べ物
腸内細菌がどんな食べ物が好きかご存知ですか?
今回は腸内で働いてくれている沢山の仲間「腸内細菌たち」の応援食について詳しくお伝えします。
この記事を読むための時間:5分
お ・・・オリゴ糖
腸内細菌の中でも特に優秀な働きをするのが「ビフィズス菌」
そのビフィズス菌の餌となる食べ物が『オリゴ糖」です。
オリゴ糖を多く含む食品は
玉ねぎ・長ネギ・ごぼう・アスパラガス・ニンニク・とうもろこし・バナナ・ハチミツなどです。
オリゴ糖を抽出して作られたシロップやオリゴ糖甘味料を砂糖の代わりに使ってみるのもおすすめです。
な ・・・納豆(などの豆製品)
納豆は腸内細菌がよろこぶ食品の王様♡発酵食品でもある上に食持ち繊維が豊富!大豆由来にビタミンやミネラルがたっぷり含まれています。
血液をサラサラにしてくれるナットウキナーゼという成分も含まれています。
大豆製品には女性に嬉しいイソフラボンも豊富ですが、たくさん食べると体を冷やしてしまう欠点もあります。
しかし納豆はその欠点をカバーしてくれるんです。
か ・・・海藻類
海藻は私たち日本人の腸にピッタの食物です
昆布・わかめ・海苔・ひじき・めかぶ・もずく・・・種類もたくさんあります!
さらに嬉しいことに昆布やめかぶのネバネバ成分は腸の粘膜層を厚く丈夫にしてくれまます!
フコダイン・アルギン酸などの健康成分も豊富ときてます!
毎日積極的に食べたいですね。
は ・・・発酵食品
発酵食品は「菌の恩恵」が詰まっています。
味噌や醤油には「麹菌」 納豆には「納豆菌」 ヨーグルトには「ビフィズス菌」
キムチや糠漬けなどの漬物には「乳酸菌」が含まれています。
こうした発酵食品を意識して摂っていくと腸内が酸性に保たれ善玉菌が増えやすくなります。
また、腸内でこの発酵食品が分解されることで腸の働きを良くしてくれたり、
肥満を防いだりしてくれる『短鎖脂肪酸』が作られます♡
最近はこの短鎖脂肪酸のサプリが人気のようですが、自身の腸内で作ったものの方が
自分に合っていますし、そこに関わる腸内細菌も元気になって、良い循環ができて一石二鳥以上です。
す ・・・酢
先ほども触れましたが、腸の中は酸性に保たれている方が腸内細菌の働きも良くなりますし
免疫機能なども働きやすくなります。
腸内に善玉菌が多いと腸内は酸性に保たれて、反対に悪玉菌が多いと腸内はアルカリ性に傾きやすくなります。
お酢は腸内を酸性に保つのにたいへん有効な食品です。
日頃から酢の物やビネガーサラダなどで摂るようにしましょう。
味が苦手という方は「黒酢カプセル」などで試してみてください。
腸のコンディションが整うと同時の生活習慣病の予防にも有効です。
き ・・・きのこ類
きのこは免疫力を活性化してくれる「βグルカン」が豊富な食べ物で、がん細胞の増殖を抑制する働きも注目されています。
椎茸・しめじ・えのき・エリンギ・まいたけ・なめこ 種類は問いません。
ぜひ種類やメニューを変えながら毎日のメニューに加えてみてください。
や ・・・野菜類
いわずもがな 野菜は腸内細菌の最高の応援食。
腸内細菌は食物繊維で育つのですから、日々の食事で意識して食べて欲しいなって思います。
葉物野菜・根菜類・豆類・海藻類は食物繊維がた〜っぷり摂れます。
肥満やメタボ予防にもつながりますので嬉しいですね
よ ・・・ヨーグルト 自分に合ったタイプを探してみましょう
乳酸菌ならヨーグルト! そう思っている方も多いと思います。
間違いではありません。しかしヨーグルトに含まれる乳酸菌にはいろいろな種類があります。
自分の腸に合った乳酸菌でないと腸内環境改善に効果はほとんど得られないのです。
ですから、まずは自分に合ったヨーグルトを見つけ出すことが大切になりなす。
一つのヨーグルトを1〜2週間食べ続けてみてお通じなどから腸の変化を見極めていくと良いと思います。
乳製品の取りすぎが気になる方は豆乳で自家製のヨーグルトを作ってみるのもお勧めですです。
まとめ
私たちの心と体は日々食べたものから作られています。
そしてその鍵を握っているのが、腸内細菌たちです。
『お・な・か・は・す・き・や・よ』上記の食べ物は彼らがよろこぶものばかり。
ご自身のお腹の中の仲間達に思いを馳せて、やさしい気持ちで、できるところから
ちょっとづつ始めてみてくださいね。
腸内細菌たちはあなたの思いに必ず応えてくれますよ。
前の記事へ